レンタカー事故でぶつけられた時の対応方法!通常の場合と何が違う?

こんにちは!名古屋駅近くにて車のレンタルサービスを行うハローレンタカーです!見知らぬ土地での旅行中や、慣れない車での移動中に、突然の交通事故に遭遇してしまうのは、誰にとっても不安な状況ですよね。しかも、それがレンタカーだった場合「通常の事故対応と何が違うんだろう?」と、さらに戸惑ってしまうかもしれません。この記事では、レンタカーに乗車中に他の車にぶつけられてしまった場合の具体的な対応方法を、分かりやすく徹底的に解説します。通常の自家用車の事故対応との違いについても詳しくご説明します。この記事を読めば、万が一の時も冷静に、そして適切に対処できるようになり、無用なトラブルや金銭的な負担を避けることができるでしょう。
目次
レンタカーでぶつけられた場合
レンタカーがぶつけられた場合、状況によっては車両が大きく損傷したり、走行不能になったりすることもあります。しかし、どのような状況であっても、取るべき基本的な対応は同じです。最も重要なのは、事故現場での正確な状況把握と情報収集、そして関係各所への速やかな連絡です。特に、レンタカー会社への連絡は、保険適用やその後の手続きをスムーズに進める上で不可欠です。「ぶつけられた」という事実だけでなく「どのように」「どこを」「どの程度」ぶつけられたのかを冷静に確認することが求められます。相手車両の情報、事故が起きた場所、時間帯なども、正確に記録に残すようにしましょう。そして、その後の手続きを進める上での中心となるのが、レンタカー会社の指示に従うことです。彼らはレンタカーの事故対応に慣れており、保険会社との連携や修理手配など、専門的な知識と経験を持っています。自己判断で行動するのではなく、必ずレンタカー会社の指示を仰ぎましょう。
事故発生時の対応手順

負傷者の救護と安全確保
最優先は、自分を含め、事故に関わったすべての人(相手、同乗者、歩行者など)の安全確認です。怪我人がいる場合は、すぐに救急車を呼び、応急処置を行います。車が通行の妨げになる場所にある場合は、可能な範囲で安全な場所に移動させます。ハザードランプを点灯させ、発煙筒や停止表示板を設置して、後続車に事故を知らせ、二次災害を防ぎましょう。
警察への連絡と届出
事故の規模に関わらず、必ず警察に連絡し、事故を届け出てください。これは、日本の法律で義務付けられています。警察が到着したら、事故状況を正確に説明し、必ず「交通事故証明書」を発行してもらいましょう。この証明書は、後日保険会社に保険金を請求する際に必要不可欠な書類です。警察への届け出がないと、保険が適用されない場合があります。
相手方の情報の確認・記録
相手の氏名、住所、連絡先、運転免許証番号を控えます。相手車両のナンバープレート、車種、色、車両番号(車検証で確認)を控えます。相手が加入している自動車保険会社名、契約者名、連絡先、証券番号などを確認します。名刺をもらうのが確実です。現場で安易な示談交渉はせず、「保険会社とレンタカー会社を通して連絡します」と伝えましょう。
レンタカー会社への連絡
警察への連絡と並行して、または警察への連絡が終わった後、速やかにレンタカー会社に連絡し、事故に遭ったことを伝えてください。契約時に渡された緊急連絡先に連絡しましょう。事故の状況を正確に伝えてください。レンタカー会社の指示に従って行動することが最も重要です。車両の移動方法、今後の手続き、代車の有無などについて指示を仰ぎましょう。自己判断で修理に出したり、示談交渉を進めたりすることは絶対に避けてください。
当店の場合は、ハローレンタカー又はあいおいニッセイ同和損保あんしんサポートセンター(0120-395-024)へ連絡してください。詳しくは貸出時にお渡しする書類をご確認ください。
トラブルに関するよくある質問

Q:ロードサービスを呼んでもいいですか?
A:はい、ただし当社の指定するロードサービスをご利用ください。
万が一の故障や事故で自走できなくなった場合は、ロードサービスをご利用いただけます。しかし、お客様ご自身で手配するのではなく、必ず当社が指定するロードサービスにご連絡ください。
あいおいニッセイ同和損保あんしんサポートセンター: 0120-395-024
当社指定外のロードサービスをご利用された場合、その代金の肩代わりは致しかねますので、ご注意ください。緊急時はまず上記の連絡先へご連絡いただき、指示に従っていただくようお願いいたします。
Q:駐車禁止違反の取り締まりにあった場合はどうしたらいいですか?
A:当店へご連絡いただき、速やかに反則金の納付をお願いいたします。
レンタカーの利用中に駐車禁止違反の取り締まりを受けた場合は、まず当店へご連絡ください。その後、放置車両確認標章に記載された警察署にて反則金の納付を行ってください。反則金の納付が完了したら、当店へ領収書の呈示をお願いします。レンタカー返却までに反則金の納付が確認できない場合、お客様には【放置違反相当額】+【駐車違反違約金(20,000円)】をお支払いいただきますので、ご注意ください。
Q:事故でなく、ほんの少し擦っただけの場合も、所定の手続きは必要ですか?
A:はい、必要です。キズやへこみの大小、相手の有無にかかわらず、「事故扱い」となります。
たとえほんの小さなキズやへこみであっても、それは「事故」と見なされます。ご判断がつかない場合も含めて、必ず所定の手続きをお願いいたします。必要な手続きが取られていない場合、保険・補償の適用ができず、修理費用などがすべてお客さまのご負担となってしまいますので、どんなに小さな接触事故でも必ずご連絡ください。
事前の知識と冷静な対応でトラブルを乗り切る
レンタカー乗車中に万が一ぶつけられてしまっても、基本手順を踏まえれば、落ち着いて対処できます。また、レンタカー特有の免責補償やNOC補償の仕組みを理解し、事前に適切な補償に加入しておくことで、もしもの時の金銭的負担を大幅に軽減できます。事前準備と冷静な行動で、レンタカーでのドライブを安心してお楽しみください。ご不明な点があれば、いつでもお問い合わせください。